バードルーム(飼料試食班の小鳥部屋)日記
2014年9月の記事
- 2014年09月26日
- 餌を平均して食べる様になってきました
- 2014年09月11日
- 秋になり餌の好みも変わって来ました
- 2014年09月3日
- 今年もカレンダーの配布が始まりました
餌を平均して食べる様になってきました
2014年09月26日
朝夕と日中の気温差が大きくなってきて、換羽の季節になりました。
バードルームの朝は、掃き掃除をするのが大変です。
勢いよく箒を動かすと羽根が四方に散らばってしまいます。 落ち葉を掃くのに似ています。
水を撒くと床にくっついてしまいますし、そのままでは周りに逃げていきます。
ゆっくり動かすのが一番早く掃けるのです。
換羽が始まると、ちょっと高カロリーの餌を好んで食べるようになります。 この頃から『ムキエ』や『カナリーシード』をよく食べるようになってきます。
バードルームは種類が違う鳥を同居させているので、何時も食べている皮付き系の他に、ペレット・粟玉子系や『ムキエ』を好んで食べる仔や、カナリアの餌やオカメ専科を好む仔、『オーストラリヤ小粒ヒマワリ』や『カナリーシード』を好んで食べる仔と言ったように、置いている餌全体に消費量がふえています。
こうして冬を迎える準備をするのだと思います。
秋になり餌の好みも変わって来ました
2014年09月11日
少しずつ秋らしさを感じる空を見る様になってきました。
屋上に置いている八重咲きのクチナシの木に、今年も2度目の花が咲き始めました。
バードルームにも秋の訪れと共に変化が出てきています。
オウム部屋では、『ヒマワリ』を沢山食べるようになってきています。 特に『オーストラリア小粒ヒマワリ』の消費が増えてきています。
フィンチ部屋では、『ペレーフィン F2』と『皮付餌』・『カナリーシード』を沢山食べるようになってきました。
セキセイ部屋では、相変わらず『オーチャードグラス』を加えた『皮付餌』を1番に食べていますが、『オーストラリア小粒ヒマワリ』も沢山食べる様になりました。 オカメインコがルチノーとノーマルのオス同士で巣作りをしようと頑張って居て、近くを通ると足を襲ってきます。
それぞれに秋が来たんだなあと思います。
今年もカレンダーの配布が始まりました
2014年09月3日
大変な夏が終わりを告げようとしておりますが、又雨が近そうで安心する事が出来ません。
9月に入り、今年もカレンダーの配布が始まりました。

配布の条件等が少し変わりましたので、お知らせいたします。
飼料の税引き合計金額が三千円以上又は、飼料と器具の税引合計金額が六千円以上で、コンビニ支払いや前払いのお客様は、お支払い確認後の発送順に変わりました。
カレンダー終了間際になりますと、手続きや確認に時間が掛かりますのでご注意頂きますよう、宜しくお願い致します。

今年は、早くもご購入頂いたお客様も御座いますので、カレンダーをご希望のお客様は早めのご注文をお願い申し上げます。
少し気温も下がり、繁殖と冬に向けての換羽が始まる時期でも有ります。 今までより食欲旺盛になりますので、皮付き餌のみのお客様は餌切れにご注意頂けますように、お願いいたします。 今後ともキクスイの宅配をご利用頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。