バードルーム(飼料試食班の小鳥部屋)日記
2015年6月の記事
- 2015年06月26日
- 薄雪鳩が卵を産みました
- 2015年06月15日
- 思うツボ
- 2015年06月12日
- 掃除をするのが怖い
- 2015年06月6日
- 皆様にご好評頂いております
- 2015年06月2日
- 皆元気にしています。(ネコのシロちゃんも)
薄雪鳩が卵を産みました
2015年06月26日
昨夜TVを見ていると、インコがブームになっていると番組をやっていました。
インコの匂いがひなたの匂いだとかで、色々なグッズを販売していたのですが、その種類の多いのにビックリです。
私もインコではないのですが、文鳥とニワトリの手拭いを持っています。

なぜオウム系が好きなのかというと、あの青臭い匂いがだいすきです。 多少の違いはあるがのですが、やはり鳥の匂いに惹かれるのでしょうね。
お話は変わりますが、この春に雛で手に入れた薄雪鳩の2羽がすっかり大人になりまして、今朝卵を1個産んで温めていました。 早すぎません、大人になるのが。
卵を産んで増えると困るのです。
4羽おりますが全部兄弟です。
困ります増えるのは。
申し訳ないですが、卵はしばらくしたら回収させていただきます。 仲良く暮らしてもらえるだけで良いのです。
バードルームの仔達は皆それだけで良いのです。私達が面倒をみられるのにも限界が有ります。
どんどん増えると血が濃くなって奇形児の発生する確率が増えます。そのうえ空間に適正な数に、自然に調節されてしまいます。
そんな事も有って勝手にどんどん増やしたくないのです。 小鳥を飼っていると、可愛いだけでは解決出来ない問題も出てきます。
最初にいろんな事を決めておいた方が、その時の気分に流されなくていいですよ。
思うツボ
2015年06月15日
土曜日の朝バードルームの窓を開けに行ったら、サザナミインコのリブちゃんがお気に入りの窓側天井から吊り下げてある止まり木を離れて、前から居るサザナミインコ・ブルーのテルちゃんの後を追って移動していました。 テルちゃんがメスでリブちゃんはオスらしいと言われていて、このまま仲良くなれたら決定かも。 そうなったら私の思うツボです。
でもテルちゃんはセキセイインコやオカメインコが好きで、よく体を掻いてもらっています。 そんな中にリブちゃんが入っていける様になるには、随分努力が必要かもしれません。
とりあえず体もしっかり出来てきて、行動範囲も広がったので一安心といったところです。
掃除をするのが怖い
2015年06月12日

バードルームに新しい仲間が加わって、すっかり馴染んで自由な生活を満喫しているようです。
毎朝の掃除の時間には、朝ご飯も終わり人間を相手に遊ぶ時間帯だと認識しているようで、掃除をする為に膝をついてかかとを上げていると、スリッパとかかとの間に入り込んで来るセキセイインコ2羽とアキクサインコ・ルビノー2羽。 気楽に足を元に戻すことが出来ない状態です。
部屋の掃除をしている間だけカゴに入ってもらわないと、どんな事が起きるか分からないので少しの間だけ我慢をしてもらって、その後の餌を掃除する時間は周りで餌を食べたり、体によじ登ったり自由に楽しめる様にしていきます。 よく慣れた仔達は慣れすぎていた為に起きる事故が多いので、十分に注意をして頂きたいと思います。
以前にも、あれ 居ないなあと思っていたら、ゴミ袋に潜り込んで遊んでいた事がありました。 お店をやっていた頃に、お客さんの服に入る事が大好きだった仔が、そのまま居なくなってしまった事も有りました。
全て私達の不注意による事故です。未然に防ぎたいものです。
サザナミインコのリブちゃんと薄雪鳩は体もしっかり出来上がってきました。 あまり私達と遊んではくれませんが、他の仔達とは上手くやっているようです。
皆様にご好評頂いております
2015年06月6日
今回配布させて頂いておりますクリヤファイルは大変ご好評頂いております。
小さなお子様が1日中離さないで持ち歩いて、おやつの時にサザナミインコにも食べさせる仕草をしておられるといった、お話も聞かせていただきました。
これからも皆様からご応募頂いたカレンダー用のお写真の中から、採用させて頂く事がありますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。
最近になって少しずつオーストラリアから飼料が入って来るようになってまいりましたが、赤稗として入って来た物が以前の物よりずいぶん白く、白稗に酷似していました。
産地や天候不順によりものだと考えております。何卒ご理解頂けます様宜しくお願い申し上げます。
今もオーストラリアは雨の少ない状態が続いているようで、又皆様にご不便をお掛けするやもしれませんが、全力で乗り切って参りたいと考えております。 毎年のようにやってくる異常気象、どんどん進む円安と飼料づくり環境も悪化しておりますが、出来る限り品質維持に努めてまいります。 今後ともお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
皆元気にしています。(ネコのシロちゃんも)
2015年06月2日
バードルームに入った小鳥達はそれぞれに、生活拠点を決めつつあります。
サザナミインコのリブちゃんは、『皮付餌』と『ムキエ』を主体に食べています。
アキクサインコ・ルビノーの2羽は、『オーチャードグラス』を加えた『皮付餌』をとても好んで食べています。
セキセイインコのケンちゃんとクリちゃんは、『皮付餌』と『ムキエ』・『カナリーシード』を主に食べています。
薄雪鳩の4羽は、『カナリヤ飼料』と『文鳥専科』と『皮付餌』を食べている様です。
こんな感じで、以前から居る仔達とも仲良く住み分けているようですが、まだ夜の為にカゴを2つ置いています。 これが撤去できるまでは、本当に慣れたとは言えないかもしれません。
元気にしていると言えば、1階で皆様にかわいがって頂いていたネコ店長のシロちゃんですが、自由に外出出来ていた為蚤をもらってきて、一緒に生活していた野良猫の親子に移ると駆除できないので、 8階のペントハウスと屋上で生活してもらっています。
とても元気でおりますが頭が良く人慣れも満点なので、エレベーターも上手に乗れてどこにでもいってしまいます。
その為少しの間1階に置いておく訳にもいきません。
お客様の中には「シロちゃんが見たい。」とおっしゃって頂ける方も御座いますが、皆の為に我慢して頂いております。
今後野良猫の親子が良く慣れてきて自由に触る事が出来るようになれば、シロちゃんももっと行動範囲を広げてあげられると思うのですが、野良猫の親子も保護してすでに丸2年が過ぎました。
母さんネコだけ、ほとんど距離が縮まって居りません。まだ相当な時間が掛かると思っています。