バードルーム(飼料試食班の小鳥部屋)日記
2015年7月の記事
- 2015年07月16日
- 大型の換気扇で風を送っています
- 2015年07月8日
- まだカゴを手放せない様です
大型の換気扇で風を送っています
2015年07月16日
少し前からとても暑い日が続いているので、バードルームも窓を全開にしているのですがそれだけでは足りなくて、部屋のすぐ横から大型の換気扇で風を部屋の中に送っています。
以前は背の高い扇風機で風を送っていたのですが、年々暑さが増してきているために、大きな換気扇とインバーターを使い暑さに対応しています。
それでも夕方と夜が更けてからでは、体感気温が全然違ってきます。 窓からの風だけで十分になったら止める様にしています。
台風が来ると蒸し暑くても、雨と風が強い時は窓が開けられないので大変です。
日頃の暑い時は、多くの仔が入れ替わり水浴び場にやって来て、思う存分水浴びをしている姿をよくみかけます。 水の中に入って水しぶきを上げている仔や、そのすぐそばでおこぼれにあずかってそれだけで満足している仔、我慢できなくなって自分でも水に入って水浴びをする仔など、思い思いに暑さ対策をしています。
ヒメコンゴーインコのヒメちゃんだけは、相変わらず半月餌入れの大の水入れで水浴びをしています。 未だに床に降りられない為に、思いっきり水浴びが出来ていません。 何時になったら勇気が湧いてくるのやら。
モモイロインコのモモちゃんは甘えん坊なので、スタッフが水浴び場の掃除をしているとそばに寄ってきて、全身びしょびしょになるまで水を掛けてもらっています。
今年の新人さん達はどんな水浴びを見せてくれるのでしょうか? 見せてくれるようになったら報告いたします。
まだカゴを手放せない様です
2015年07月8日
セキセイ部屋に新しく入った仔達もすっかりバードルームの生活に慣れて、皆で仲良くやっているようです。 しかし、何か不安に感じる事が有るとカゴの中に入る事で落ち着く様なので未だにカゴを2つ入れていたのですが、今日1つ無くしてみようと思っています。 その代わりに、小さな止まり木を床に置いてみます。
カゴに入って止まり木で一休みする代わりに、その止まり木で休んでくれると又一歩大人に近づくのではないかと思うのです。
その点フィンチ部屋に入った薄雪鳩4羽は、すでに部屋の住人として馴染んでいます。
オスが1羽で、メスが3羽だった様でオスがあちこちでメスにアプローチをかけています。 オスがメスにお願いをしている姿はなかなか可愛いものがありますが、これからメス同士でもめないか心配です。
フィンチ部屋に1羽で入っているアキクサインコ・ローズのオトメちゃんも、お隣のセキセイ部屋に入っているローズのメス・アキちゃんに負けて、いじめに遭いずうっと体調が優れないまま現在に至っています。 人間社会と同じだなあと感じます。
怪我をする前に分けたいと思ってはいますが、折り合いがついて何となく仲良く出来ると良いなあとも思います。 この様な争いは種の保存には大切な事なので、無くならないのでしょうね。