バードルーム(飼料試食班の小鳥部屋)日記
2017年1月の記事
- 2017年01月31日
- 新クリアーファイルに
- 2017年01月30日
- ミルワーム飼育用のエサ新発売
- 2017年01月27日
- 錦華鳥の赤ちゃん
- 2017年01月26日
- ようやく社名入れが仕上がりました
- 2017年01月25日
- 尾羽根は長くならない?
- 2017年01月24日
- 砂浴びが好きです
- 2017年01月23日
- お花が大好き
- 2017年01月21日
- とってもスピーディーな冠ウズラ
- 2017年01月20日
- 縄張りを作り出しました
- 2017年01月19日
- 水浴が大好き
- 2017年01月18日
- ミルワームが変わります
- 2017年01月17日
- 飼料の検査結果
- 2017年01月16日
- カレンダー写真募集開始
- 2017年01月13日
- けっこう殖えています
- 2017年01月12日
- すっかり仲間入りが出来ました
- 2017年01月10日
- 菜の花が早くも
- 2017年01月7日
- またまたおめでたです
- 2017年01月6日
- シャツター文字書き換え中です
- 2017年01月5日
- 明けましておめでとうございます
新クリアーファイルに
2017年01月31日
皆さま方より、かわいい かわいい と評判の良かった頬紅鳥のクリアーファイルも終了してしまいました。
今度はここバードルームでしか撮れない、小鳥さん(錦華鳥・朝霧鳥・サファイア・頬紅鳥・小紋鳥・キンセイ鳥)の集団写真です。順次これに変わってお送りさせていただきます。ご期待ください。
ミルワーム飼育用のエサ新発売
2017年01月30日
ミルワームがこの度変わりました。
これからの品は以前品に比べますと少し堅めの虫のようです。
お送りさせて頂きましたミルワームはすぐご使用されても良いのですが、写真の様にミルワームのエサの上に薄い布を敷きその上に野菜や果物を置いておきますと、下から虫がこれを吸い、すこしやわらかく(ジューシーに?)なります。
新発売になりますミルワームのエサをお与えいただき、20度~30度で飼育されれば早く虫をもっと大きく成長させられます。
大きな虫から選んで与えていただきますと、その間に小さな虫も成長する時間がありますので、効率よく与えられるかもしれません。
錦華鳥の赤ちゃん
2017年01月27日
今日もバードルーム撮影をしていると、足下に錦華鳥の赤ちゃんがパタパタと弱々しく飛んで来ました。
その後親鳥がすぐやってきてくれました。おして、ヒナ鳥に近づいたと思ったら口移しでごはんを与えていました。
ひな鳥は羽根をパタパタさせながら嬉しそうに、ごはんを食べさせてもらっていました。
ここの様な環境でも無事成鳥になるまでには、色々な困難が有ると思いますが元気に育ってほしいです。
ようやく社名入れが仕上がりました
2017年01月26日
今年は雪がことのほか良く降ります。
シャッターの社名入れを定休日に作業依頼をして参りましたが、作業予定日に降雪に見舞われてなかなか作業が進みませんでした。
ご来店頂けますお客様には、ご心配やご迷惑をお掛け致しましたが、誠に申し訳ございませんでした。
尾羽根は長くならない?
2017年01月25日
赤肩鳳凰雀がここバードルームに来てくれてから、かれこれ一年ぐらい過ぎると思います。
鳳凰雀と名前が付いていますので、長い尾羽根が出てくるような期待をいたしておりましたげが、そうじゃなかったんですね。
でも体毛はビロードの様でとっても風格が有ります。この体色で鳳凰雀の名前が多分付いたのでしょうね。
砂浴びが好きです
2017年01月24日
冠ウズラに限らずウズラ類は、格別焼き砂浴びが大好きです。
ここでは砂が周りに飛び散らないようにアクリル板でガードしています。その為警戒され、カメラを向けるとすぐよそへ行ってしまいますので、写真を撮らせてもらうのは大変です。
また砂浴び程では有りませんがエサ浴びもします。大量の餌が外に撒き散らされてしまうので、これは困ります。
お花が大好き
2017年01月23日
また菜の花が売られ出しました。
購入した時はまだ、つぼみばかりで花は咲いていませんでしたので、花が咲くまで別室で管理していました。
開花後、バードルームに入れみると、写真のように鳥さんが集まって来ました。
小鳥さん達は葉っぱより花が大好きで、すぐやって来て夢中でたべています。
すぐ花が無くなってしまいますのが残念です。
ちなみにネコ達は、花よりも葉っぱが好きで良く食べます。
とってもスピーディーな冠ウズラ
2017年01月21日
小鳥さん達の写真を毎日撮っていりますが、冠ウズラを写真に撮るのが一番むつかしいです。
すこしもじっとしていてくれません。
シャッターを切ろうとしますともうそこには居ません。すぐ他の場所へ移動してしまいます。
姫ウズラの方は撮りやすいですが、冠ウズラはなかなか撮らせてくれません。
動範囲はウズラと小鳥の中間くらいですね。
縄張りを作り出しました
2017年01月20日
ハゴロモインコ♂(羽衣インコ)とミカヅキインコ♀(三日月インコ)が、バードルームで顔を合わせてから、かれこれ一年以上経ちました。
以前はどんなに羽衣インコが三日月インコにモーションを掛けても相手にされませんでしたが、ようやく三日月インコも羽衣インコに心を許すようになったような感じがします。
巣箱の近くに他の鳥が近づくと、すぐ威嚇して追い払ってしまいます。以前は二羽ともおとなしい鳥さん達でしたが、もしかしたら繁殖の為縄張りを作っているのかもしれません。
水浴が大好き
2017年01月19日
簡易流し台を設置して、新しい鳥さんの水浴び場にしました。
その周辺がいつも跳ねた水で濡れてしまいますので、アクリル板を取り付けて、水はね防止ガードにしました。
フィンチ類はとっても水浴びがすきですが、インコ類が水浴しているところはあまり見かけません。
ミルワームが変わります
2017年01月18日
今まで、小社のミルワーム生産委託いたしておりました先が、廃業になってしまいました。
取り扱いを無くする事は出来ませんので、新しい仕入れ先に替わらざるをえません。
新ミルワームは以前品より価格が高くなりますし、ミルワーム種が違うためか少し、汁けが少ないように感じられます。
これからはミルワーム育成用のエサも販売させて頂き、やわらかくおいしいミルワーム作りをお客様方にて行えられる方法も、ホームページにてご提案させて頂く予定です。
飼料の検査結果
2017年01月17日
分析機関へ飼料の検査を依頼しました。
ペット飼料の細菌検査の結果、検査項目に起きましては、全て陰性で検出されませんでした。
お客様には、大変ご心配をお掛けいたしまして、申し訳ありませんでした。
検査項目 | 検査結果 | 単位 | 検査方法 |
---|---|---|---|
サルモネラ | 陰性 (検出されず) | /25g | (一般)BPW、RV、HTT、X-SAL培地 |
カンピロバクター・ジェジュニ/コリ | 陰性 (検出されず) | /g | プレストン、 mCCDA培地 |
病原性大腸菌 (O26,O103,O111, O121,O145,O157) | 陰性 (検出されず) | /25g | mEC、CT-SMAC、 CT-SBMAC、CT-RMAC、 Beutin、クロモカット |
より一層良質な飼料作りに努力させて頂きますので、今後ともなにとぞご支援頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
カレンダー写真募集開始
2017年01月16日
少し気が早いですが、2018年カレンダー用お客様ご応募写真の受付開始が始まりました。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
お知らせ『2018年カレンダー写真募集について』
締め切りは2017年5月末日迄です。
毎年思うのですが、受付開始初期にはご応募が少なく、最後の方に集中する傾向が多いです。
ギリギリまで、良い写真を選びたいお気持ちはお察しいたしますが、あまりギリギリですと必要事項の記入漏れや、最悪の場合メールが届かなかったと言った不測の事態のときに、再度投稿していただく猶予がありません。
お早めにご応募をいただけると助かります。
素敵なお写真のご応募を、お待ちいたしております。
けっこう殖えています
2017年01月13日
錦華鳥のヒナ鳥があちらこちらで見かけます。
ここバードルームでは、フィンチ類はインコ類達に引きのじゃまをされるのか?なかなか繁殖はむつかしい様です。
比較的繁殖しやすいとされます、十姉妹でもあまり殖えては行きません。おとなしすぎるからでしょうか?
でも錦華鳥だけは上手に巣を掛けては順調に殖えてゆきます。
すっかり仲間入りが出来ました
2017年01月12日
この前巣立ちした「オカメインコのルチノーとシナモン」は、見ている限り親鳥よりご飯をもらっていません。
でも色々な小鳥さん達と仲良くいっしょに自力で食事を食べられるように成りました。
日に日に、りっぱに成長していってくれていますので、スタッフ一同ひとまず安心しています。
菜の花が早くも
2017年01月10日
まだまだ毎日寒い日が続きますが、もう菜の花がならんでいましたので、早速バードルームに設置させて頂きました。
去年もそうでしたが一番最初によって来てくれるのはカナリアさんです。
喜んでつついたり食べたりもしています。
この次にはどんな小鳥さんがきてくれるのか楽しみです。
またまたおめでたです
2017年01月7日
先日オカメインコのルチノーのひな鳥が床を歩いていました。
今日は多分、その兄弟だと思われます、シナモンが巣立ちして、ルチノーのヒナと一緒にヨチヨチ歩いていました。
しばらく見ていますと冠ウズラとも一緒に群れて居ました。
カメラを向けるとまだ我々人間を警戒しているのでしょう、逃げ去りまして、一緒の写真は撮れませんでした。
シャツター文字書き換え中です
2017年01月6日
秋口より発注して有りました、シャッター塗り替え工事が始まりました。
塗料を塗るとしばらくシャッターが使えなくなりますので、長期休みの時にしか出来ません。
まず下地塗りが良く硬化してからでないと文字入れが出来ませんので、現時点ではキクスイの文字が消えております。
仕上げ工事は今月の連休に予定致しております。時期が時期なので皆さま方にご心配をお掛けする事の無いよう御報告させていただきます。
明けましておめでとうございます
2017年01月5日
明けましておめでとうございます。
新年が始まりました。今年も皆さま方に良い年で有られますように心よりお祈り申しあげます。
昨年12月は小社には大変な試練の時に成りました。
この状況が始まりました時、多数のお客様方よりありがたい励ましのメールや対処方法までご指導いただけました。本当に感謝、感謝で御座います。
わざわざご遠方よりご来社頂けまして、キクスイがんばれとのお言葉いただけましたお客様、心底うれしかったです。
又、こちらが申し上げたくて言えないと思っていたことまで、ネット上で代弁頂けました何処の誰かも解らないお客様。
何も言わなくても、何も言えなくても、小社の思いが伝わっていた事に感謝の涙が出ました。
皆様、本当にありがとうございました。
とても多くのお客様方よりキクスイの良い所もお認め頂け、これからも応援してゆきますとのありがたいお言葉を頂戴しました。
従業員一同全力で、出来ることから始め、問題解決に取り組みますので、なにとぞ今後とも応援宜しくお願い申し上げます。