バードルーム(飼料試食班の小鳥部屋)日記

2017年5月の記事

2017年05月31日
運送会社の状況
2017年05月29日
お急ぎ下さい
2017年05月26日
また保護ネコが
2017年05月24日
真夏の様ですね
2017年05月22日
もうすぐ写真の締切日
2017年05月20日
土の上が好き
2017年05月19日
オカメインコの繁殖時期?
2017年05月18日
サファイア鳥が産みました
2017年05月17日
鹿子雀が巣作り
2017年05月16日
目が痛いのかも
2017年05月15日
ペレットが人気です
2017年05月12日
夕日浴びのオカメインコさん
2017年05月11日
冠うずらが砂浴び
2017年05月10日
フィンチさんの集会所
2017年05月9日
夏の準備にしました
2017年05月8日
本社の外の景色
2017年05月6日
バードルームは6階です
2017年05月2日
暖房機をしまいました
2017年05月1日
カレンダー写真ご応募締め切り日

運送会社の状況

2017年05月31日

今まで小鳥さんを地方発送してもらうときは、西濃運輸様にて営業所止めでなら受け付けていただけているとお聞きいたしておりました。

しかし、明日からはこの方法も出来なく成るようです。
西濃運輸さんが、生体の取扱を全面的に取りやめることになったようです。

ヤマト運輸さんも、だいぶ前から取扱をやめてしまっています。
こうなると、生体を送る事は難しくなるようですね。

ただ、全国規模の大手運送会社さんは受け付けてくれなくても、発送や、受け取りの地域は限られてしまいますが、地方の運送会社さんでは受け付けてくれるところもまだあるようです。
運送会社は現在、人手不足や、荷物の増加、再配達の増加などで、大幅な値上げなどが進んでいます。

今後どうなっていくのか?通販業者としては、心配が尽きません。

お急ぎ下さい

2017年05月29日

2018年用カレンダーのご応募写真の締め切り日が、いよいよ、あさって5/31です。
今日までたくさんのご送信を頂いております。
みんなかわいいショットだらけですので、全部掲載したいのですが、やはり掲載出来る枚数は限られます。

毎年、むつかしい選考になります。社内でも、意見が分かれたりして、選考は毎年難航しています。

締め切り日翌日よりカレンダー制作に取りかからせていただきますので、どうかご期待いただけますようお願い致します。

また保護ネコが

2017年05月26日

先日店長が近所を歩いていますと、ふらふらになった子猫が車にひかれそうになっていました。
見るに見かねて保護してしまいました。

もう、これ以上増やさないつもりだったのですが、やむなく仲間入りする事となりました。

真夏の様ですね

2017年05月24日


本当に暑くなりました。
バードルームの窓も朝から夕方までは全開にしております。

小鳥さん達も、気持ち良さそうに水浴びしております。
暑さのせいなのか?食欲も少し減りましたが、ペレット類や鉱物飼料は逆にたくさん食べています。

もうすぐ写真の締切日

2017年05月22日

いよいよ2018年カレンダーの、お客様からのお写真ご応募受付の期限が、今月31日に迫ってまいりました。
まだご送信頂けてないお客様方は、お急ぎくださいますようお願い致します。

土の上が好き

2017年05月20日


暖かい時期になったせいかも知れませんが、ダイヤモンドフィンチは冷たい湿った土の上にいるの好きみたいです。
見ていてもずーつとそこに居続けています。

バードルーム内は少し暑いのかも知れません。

オカメインコの繁殖時期?

2017年05月19日

※写真は、以前撮影した物で、今日の集団行動は撮影できませんでした。


今日も集団でオカメインコ達が、群れて飛んでいます。
先日此処で生まれました子供のシナモンも加わって集団行動です。
みんな新しい相手を捜しているようにも見えます、見ていてもほほえましいです。

サファイア鳥が産みました

2017年05月18日

昨日にひき続き、ゴールドクレストに作られた巣の話です。

なんと本日は、サファイア(青輝鳥)が卵を産んでいました。
多分また錦華鳥がこの巣も横取りして、サファイアには残念な結果になるのでしょうね。
しかし人間が手出しをしても良い結果にはなりませんので、見守るしかありません。

鹿子雀が巣作り

2017年05月17日


植木のゴールドクレストに、鹿子雀がカナリヤ用巣草で上手に巣を作っていました。

しかし、いつの間にか錦華鳥がその巣を横取りしまい、おとなしい鹿子雀は追い出されてしまいました。
実に残念です。錦華鳥ばかりが繁殖していく訳です。

目が痛いのかも

2017年05月16日

冠ウズラの♂(オス)が片目をつぶり、開けることが出来ません。
多分どこかで目をこすって痛いのかも?と、りあえず目薬をさしてあげました。

数時間後に様子を見に行ってみると、目をパッチリ開けてくれていました。一安心です。

ペレットが人気です

2017年05月15日

時節柄かも知れませんが、バードルームの飼料試食班の小鳥さん達には各種ペレットが大人気です。

そしてシード類では、『オカメ・ラブバード専科』や『カナリヤ飼料』が良く食べられている様です。
又単品飼料では、『カナリーシード』が人気のようです。

夕日浴びのオカメインコさん

2017年05月12日

この時期、西日ではありますが夕方だけは太陽光が射してくれます。
つい先日、オカメインコさん達が集団で日光浴を楽しんでいる光景が撮影できました。
写真を撮るとすぐ、みんな何処かへ逃げていってしまいました。
折角の時間を邪魔してしまい、小鳥さんには申し訳ないことをしてしまいました。

冠うずらが砂浴び

2017年05月11日

焼き砂は小鳥さん達に人気ですが、ウズラの様な地面を歩いていることが多い鳥さんは特に大好きです。

今日は、冠うずらがせっせと砂浴びに夢中でした。
浴びている所も写真に撮ることは出来ましたが、動きが速くてブレタ写真になってしまいましたので浴びている前後の写真を掲載させて頂ました。

頭部の冠が、プルプルと揺れて、本当に可愛い姿です。

フィンチさんの集会所

2017年05月10日


小鳥さん達は色々な場所にいますが、床面に降りてくる事は少なく、どちらかと言うと高い場所、例えば巣箱の上とか、止まり木替わりに張っているロープ等、に留まっているのが多いです。

とりわけ目立つのが枯れ木の密集した枝が大人気です。
写真の様に集会でもしているような感じです。

夏の準備にしました

2017年05月9日

最近は、かなり暖かいと言うより暑い位の日が始まりました。
冬場はバードルームのガラス窓はすべて閉めきり、暖房機と除湿器が作動していますが、これらを取り外してガラス戸から網戸に交換しました。

スーッと外の風がはいつてきて小鳥さん達も喜んでいるように感じました。まだまだ朝晩は冷えますので夕方から朝方まではガラス戸をしめています。

本社の外の景色

2017年05月8日

本社の東側の窓より、金華山と山頂にそびえる岐阜城が見えます。

私にはいつも見慣れている景色ではありますが、こうして写真に撮って見てみるとつくづく岐阜と言うところはすばらしい所だと思いました。
金華山の北側には、清流長良川が流れていて、鵜飼シーズンとなれば、は毎夜鵜飼いが行われております。

/

バードルームは6階です

2017年05月6日


ここキクスイ本社は建設当時には近所にあまり高いビルはあまり有りませんでした。
しかし、次第に高い建物が建ち並んでまいりました。

幸いここは角地ですので、小鳥さん達も外の景色をそこそこ見る事が出来るようです。

暖房機をしまいました

2017年05月2日

最近急に暖かくなり、暖房機が作動している時は殆ど無くなりました。
次の出番は多分10月中旬頃だと思われますので、機器の清掃をしてそれまで倉庫にし保管することにしました。
除湿器の方はまだ窓を開けられる時期ではりませんので、それまでは作動させておきます。

カナリヤさんが除湿器の送風口の風に当たるのが好きなようです。

カレンダー写真ご応募締め切り日

2017年05月1日


2018年バードカレンダーのお客様ご応募写真の締め切り日が、いよいよ迫って参りました。
5月31日が締め切り日となっております。
今年のご掲載写真もみんな可愛くて、すばらしい写真ばかりで本当に嬉しかったです。
来年用もこんなすばらしい写真が、たくさんご応募いただけましたらと期待致しております。
皆さま方ふるってご応募頂けますよう、お待ち申し上げております。

締め切りが近づき、応募が増えておりますので、確認にお時間が掛かる場合も有りますので、ご了承ください。