バードルーム(飼料試食班の小鳥部屋)日記
2018年6月の記事
- 2018年06月30日
- 赤材ムキエおいしいね!
- 2018年06月29日
- うれしいコメント頂けました
- 2018年06月27日
- カレンダー入選写真の発表予定
- 2018年06月25日
- マッスルな鳥さんに
- 2018年06月22日
- 砂浴びはみんな大好き
- 2018年06月20日
- ひな鳥誕生に期待します
- 2018年06月18日
- バードルーム室内まで入れます
- 2018年06月15日
- 尾羽根が伸びてきました
- 2018年06月13日
- 頭に錦華鳥が
- 2018年06月11日
- 上手に防災してます
- 2018年06月8日
- 異種のウズラのケンカ
- 2018年06月6日
- 飼料原材料の品質保持
- 2018年06月4日
- カレンダー写真ご応募締切ました
- 2018年06月1日
- 人になれすぎました
赤材ムキエおいしいね!
2018年06月30日
今迄あまりムキエを食べなかった鳥さんが、バードルームでも赤材ムキエは喜んで食べてます。お客様よりも同様なご報告を頂いております。
この品は少量ずつ皮ムキ作業を致しまして、すぐ脱酸素包装後にてお送りさせて頂いております。
食欲の細い鳥さん 体調不良の鳥さん達には特にお奨めです。
うれしいコメント頂けました
2018年06月29日
お客様より、
「キクスイのエサのお陰で我が家の2羽のオカメインコは、20年以上経った今でも大変元気です。」
との本当にありがたいコメントを頂けました。
いつも配送センターにご来店いただきエサを購入頂いておりますお客様からも、
「うちのオカメインコは此処のごはんで30年以上元気です。」
との、うれしいご報告もいただけました。
この仕事をさせて頂く上で、一番うれしいお言葉です。ありがとうございました。
カレンダー入選写真の発表予定
2018年06月27日
先月カレンダーご応募写真が締め切られました。
只今、一所懸命写真の選考等を行っております。
めでたくカレンダーへの採用となったお客様には、7月中旬以降になると思いますが順次メール等でお知らせさせて頂く予定です。
本当は全てのお客様の写真を掲載たいのですが、それでは大変小さな写真ばかりになりますので、やむを得ず選考させていただいております。
マッスルな鳥さんに
2018年06月25日
この度、シュバシキンセイチョウ(朱嘴錦静鳥)が仲間入りしました。
朱嘴錦静鳥さんは以前よりバードルームにはいますが、新入りさんは今までここ居た鳥さんに比べると、かなり体格が小さいと思います。
やはり自由に運動が出来、おいしいごはんをいっぱい食べているので、みんなマッスルな鳥になれたかも知れません。
砂浴びはみんな大好き
2018年06月22日
焼き砂で砂浴び場を設置しています。
一番使っているのはウズラ系ですが、殆どの鳥さんも砂遊びが大好きです。
観察していると、けっこう砂をついばんで食べているように見えます。
自然界では土や砂に囲まれていますが、飼育されている鳥さんはこれらが有りませんので、焼き砂の設置も必要では?と考えています。
ひな鳥誕生に期待します
2018年06月20日
6月18日の日記に書かせていただきました様に、繁殖用の各種巣を取り付けると小鳥さん達は喜んで巣に集まって来ました。
秋草インコはすぐに巣箱に入ったりして、早速巣引きの準備をしているようにも見えます。
早く色々な小鳥さんの赤ちゃんが生まれてくれれば良いのですが。
バードルーム室内まで入れます
2018年06月18日
今までは混合飼育の為に、折角玉子を産んでも他の鳥に巣を攻撃されて繁殖出来ませんでした。
この問題の解決の為、奥の部屋に繁殖出来るような巣類を設置と共に、じゃまをする種類の鳥を分けました。
その為、多数の鳥さんが一番奥の部屋に行き、見え難くなりました。
そこで、これからはご見学者様もバードルーム内にお入り頂き、真ん中の部屋から一番奥の部屋の小鳥さん達を見ていただけます。
16日にご見学頂けましたお客様よりお入り頂き、お喜びいただけました。
尾羽根が伸びてきました
2018年06月15日
毎年初夏になると、天人鳥や鳳凰雀に長い尾羽根が伸びてきますが、最初に此処へ来たときよりは、その長さが短くなった様な気がします。
まだ伸びている最中なのかも知れませんが、特に鳳凰雀は短いです。
頭に錦華鳥が
2018年06月13日
今日もバードルームのお世話をしていると、スタッフの頭の髪の毛に、錦華鳥が飛んできて、その中にかくれるようにじっとしていました。
頭の上に巣でも作る予定なのでしょうか?
かわいいですけど外までつれては行けませんので、作業終了したら出ていってもらいました。
上手に防災してます
2018年06月11日
自宅には保護猫だけが多い時で6匹いました。みんな長生きしてくれましたが、今は自宅の猫は2匹となりました。
会社キャットルームに保護猫4匹がいます。
その中の自宅猫のミミーちゃんは、地震がゆするとだれに教わったのでもなく、すぐにイスの下に避難します。
人間はなにも出来ずボーッとトしているだけですが、かしこい猫ちゃんです。
異種のウズラのケンカ
2018年06月8日
バートルームには、冠ウズラ 姫ウズラ 白姫ウズラ の3種類が居ます。
今度白の姫ウズラが数羽仲間に入りましたら、大きな冠ウズラが小さい白姫ウズラをいじめます。
白以外のウズラはあまり襲われません。
取りあえず小さいウズラだけ隔離しておいて、小さいウズラが隠れられる場所を作ってあげたいです。
飼料原材料の品質保持
2018年06月6日
第2自動倉庫の中には、順次製品を製造する為の原材料が保管されております。
穀類は気温が上がると、呼吸により美味しさが低下すると言われていますし、また害虫も発生いたします。
しかし、ここでは空調設備により一定の低い温度設定にされていますので、前記の様な害はほぼ無くなり、新鮮な状態で保存されております。
この原材料を無酸素包装しさらに保存性を高めて、お客様方に到着後も保存しやすくなっております。
開封される迄、新鮮さが保たれておりますので、とっても、おいしいごはんだと思います。
カレンダー写真ご応募締切ました
2018年06月4日
5月末日を持ちまして、2019年カレンダーお客様ご応募写真が締め切りとなりました。
今年も多数のかわいい写真をお送り頂きまして、本当にありがとうございました。
これから、写真の選別(社内での投票でも意見が割れる、一番難航する作業です。)、トリミング、明るさ調整、割り振り、配置など様々な作業を行います。
皆様方にお喜び頂けるようなステキなカレンダーに仕上がりますようガンバリます。
人になれすぎました
2018年06月1日
白姫ウズラの(ミーチャン)は、最初ここに来た時は普通の子でした。
でも最近はとっても人になれてきて、特に今は旧店舗の店長が飼育スタッフのりーダーをやっていますが、ミーちゃんと呼ぶだけですぐ近くに来ます。
足元で「なでる?」といった感じで、身体を低くして見上げてきます。
写真のようなポーズで足下にへばりつきますので、危ないときはエプロンのポケットに入れて作業しています。