バードルーム(飼料試食班の小鳥部屋)日記

2019年2月の記事

2019年02月28日
明日から48期です
2019年02月26日
小紋鳥が巣に
2019年02月23日
かわいい姫ちゃん
2019年02月21日
面倒見が良いです
2019年02月19日
いかくしてきます
2019年02月15日
いよいよ巣立ち
2019年02月13日
もう成鳥に?
2019年02月9日
毎日寒いです
2019年02月7日
一人立ち出来そう
2019年02月5日
巣箱とりはずし
2019年02月2日
もう2月に

明日から48期です

2019年02月28日

オカメインコと天女インコ

紅雀(ストロベリーフィンチ)


株式会社キクスイは本日迄で第47期が終了し、明日から第48期が開始されます。

ショップはもっと以前から営業させて頂いておりますが、法人になってからでも、もう47年が過ぎました。
 振り返ると色々な事は御座いましたが、ここまでこられましたのは一重に、お客様のお陰です。
心より感謝させていただいております。
長年のご愛顧、誠にありがとうございます。

また色々ご支援頂けますご関係者様方にも厚く御礼申しあげます。
弊社はこれからも一生懸命努力いたして参りますので、なにとぞご今後ともご支援の程、よろしく御願い申しあげます。

小紋鳥が巣に

2019年02月26日


最近、コモンチョウ(小紋鳥)が観葉植物の中程に、上手に巣を作っていました。
バードルームでは小紋鳥は未だ繁殖に成功するまでには至ってはおりません。

今度はどうやら卵を産んだ事が確認できました。小紋鳥の産卵は初めてなので、スタッフはみんな期待してます。
親鳥も初めての産卵なので大変だと思いますが、成功を祈っています。

かわいい姫ちゃん

2019年02月23日


以前ショップをやっていた時から、ずっと居るヒメコンゴウインコの姫ちゃんは今もとっても元気です。
店長にとても慣れていて、以前より店長がバードルームに入って来ると「おかあさんオハヨー」と見事に挨拶をしてくれます。
そして、こんにちはーと店長が言うと、やっぱり「オハヨー」と返してくれます。
姫ちゃんは一人で居るときには「コンニチワー」も上手にしゃべれているのですが、店長とのやり取りでは「オハヨー」ばかりですね。

面倒見が良いです

2019年02月21日


以前に産まれた文鳥のヒナ達は、自分でごはんもしっかり食べられるようになっています。

親鳥は、ヒナ達が成長したのでさすがにごはんを与える事まではしません。それでも雛鳥の横へ寄っていって羽ずくろいをしてあげたりしていて、それを見ているこちらもほほえましい光景に、心がほんとうにいやされます。

いかくしてきます

2019年02月19日

秋草インコ

フィンチ達


飼育スタッフ達が作業をしていると、秋草インコやその他フィンチ類まで、スタッフの頭や背中に飛んできて羽根でパシンとたたいてゆきます。
特に自分達のいつも居る巣箱の近くへスタッフが近づくと、こうした行動に出てくる場面が多いです。威嚇しているのでしょうね。
こんな行為が出来るのは、バードルームの人間は小鳥さんにとっては、こわい存在では無い事がわかっているからでしょうね。

いよいよ巣立ち

2019年02月15日

 

外界をのぞくヒナ


先日書かせていただきましたが、オカメインコや文鳥ばかり増えすぎていますので、巣箱をとりはずそうとしました。
巣箱の中を見てみたらヒナ鳥が三羽いましたので、この子達が巣立つまでは巣箱が取り外せませんね。
最近には巣箱の中から外をのぞいたり、巣箱の中で羽根をパタパタさせて飛ぶ練習もしています。巣立ちはもうすぐですね。

もう成鳥に?

2019年02月13日

シュバシキンセイチョウ(朱嘴錦静鳥)
少し見えます

シュバシキンセイチョウ(朱嘴錦静鳥)
少し見えます


去年バードルームで産まれた、シュバシキンセイチョウ(朱嘴錦静鳥)の雛鳥のうち、色変わりの子が無事相方を見つけて、最近植物の中に巣を作っているようです。
今日も写真を撮ろうとカメラを向けると、巣の中から偶然2羽が入り口近くに出て来ました。掲載写真では良く解らないかも知れませんが、取りあえずシヤッターを切ってみました。

毎日寒いです

2019年02月9日

ここバードルームには、温風器が二台設置されています。
大体の親鳥の小鳥さん達はわざわざ温風器のそばまでは寄ってきませんが、最近まで親鳥に巣の中で温めてもらっていたヒナ鳥たちは、やはり寒いんでしょうね全員温風機に寄り沿っています。

一人立ち出来そう

2019年02月7日


先日巣立ちして、弱々しそうな4羽のキンセイ鳥のヒナ達は、今日はじめて自分でゴハンを食べていました。
それまでこの親鳥はヒナ鳥達に順番に(公平に)ゴハンを与えてくれていました。ヒナ達が巣離れしたときは、親鳥がしっかりゴハンを与えてくれるかが心配でしたが、すばらしい親鳥でした。
ここまで来ればもう安心出来ると思われます。

巣箱とりはずし

2019年02月5日


去年、ミカヅキインコの産卵を期待して、オカメインコ用の横巣を3個設置しました。

それなのに、文鳥とオカメインコ達ばかりがそこで連続産卵していまして、肝心のミカヅキインコは巣引きには至りませんでした。
オス鳥はけっこうその気が有るようですが、メス鳥は2羽いますがいずれもその気が有りません。

オカメインコや文鳥達は十分ここには居ます。これ以上同種ばかり増えても困りますので、取りあえず巣箱2個を取り外ししました。
残りの1個はオカメインコのヒナ達がまだ巣立つていませんので巣立つまで取り外しを待ちます。

もう2月に

2019年02月2日


早いものです1月はもうすぎました。

2月のキクスイカレンダーもみんなとっても可愛い写真が満載です。
特にキボウシインコのごはんをコガネメキシコが、こわごわ横取りしに行くすばらしいシヨットには感心させられました。コガネメキシコインコの表情がとっても良いと思います。