バードルーム(飼料試食班の小鳥部屋)日記

2019年4月の記事

2019年04月30日
5月カレンダー
2019年04月26日
冷凍しないで
2019年04月25日
バケツで水浴び
2019年04月23日
夏仕様にしました
2019年04月20日
低温自動倉庫の出番
2019年04月18日
三日月インコ達も
2019年04月16日
天女インコが
2019年04月13日
カレンダー写真応募始まってます
2019年04月11日
今回のゴールデンウィークは大変です
2019年04月9日
新クリアファイルに
2019年04月6日
ピーナツの皮を
2019年04月4日
びっくりしました
2019年04月2日
迷惑してます

5月カレンダー

2019年04月30日

2019年カレンダー 5月



この日記が平成最後の投稿となりますね。明日から5月カレンダーになります。
開いてみてびっくりしました、UZR様のショットがなんと野原での撮影! 私の記憶ではウズラさんは、かなりの高さまで飛べます。良く人に慣れているので出来たのでしょうね。むつかしい屋外での撮影です。
又、もーちゃん様のナンヨウセイコウチョウ(南洋青紅鳥)のヒナ「もひちゃん」の視線も、とってもかわいらしいです。
今月の写真は皆様、小鳥さんにしっかりピントが合い、背景がぼやけたプロレベルの写真ばかりで感心いたしました。

それから、5月末日で来年のカレンダー写真ご応募の締切です。大至急お送りいただけますようお願い申し上げます。
ご応募お待ちいたしております。

冷凍しないで

2019年04月26日


岐阜のあたりも気温20℃越えの日が続きます。
暖かくなると飼料に入っている虫卵や幼虫が活動し始めます。
以前、これらを駆除するため家庭用の冷凍冷蔵庫で冷凍して、その後解凍して使用すると客様言っておられました。

しかし、家庭用の冷凍部で冷凍、解凍をしますと、風味がダウンします。
弊社の脱酸素包装品は、脱酸素の効果で、虫の卵から成虫に至るまで全て死滅いたします。

お客様にお願いがあります。小社飼料は冷凍処理は行わず、おいしいままのキクスイのごはんを小鳥さん達にぜひ味わっていただきたいです。

バケツで水浴び

2019年04月25日

ルルちゃん

水浴場


バードルームではかなり古株の三日月インコ♀の「ルルちゃん」は、最近飼育スタッフが持ってきたバケツに入り上手に水浴をしているそうです。
水浴場は二ヶ所設置していますが、あまりそこでは水浴しません。水を飲むのも小さいプラ半月容器から飲んでいます。
もし私がルルちゃんなら水浴場で浴びますが、多分警戒しているのでしょうね。

夏仕様にしました

2019年04月23日

冬季仕様

夏季仕様


今日は店長がキャットルームを、大掃除かねて冬の仕様から夏季仕様に変更してくれました。
ここには4匹のネコちゃん達が住んでいますが、作業中はみんな興味深々で、作業のじゃまばかりしてくれますが、それはそれでとっても可愛いです。
夏季仕様になってもネコこたつ等の暖房はもうしばらく設置してゆきます。ネコちゃん達は寒がりですから。

低温自動倉庫の出番

2019年04月20日

低温自動倉庫 外観

低温自動倉庫 内部


暖かくなりましたね。暖かくなると心配なのが、虫の活動が活発になることです。

飼料の材料は畑で収穫された時点ですでに各種の昆虫類がはいっている事は避けられません。
色々な選別作業を行いますが、これらを完全には取り除けません。さらに、穀物に産みつけられた卵などは選別では取り除けません。

低温倉庫では冬眠状態で虫の成長を停止させます。

原料を保存する自動倉庫へ入庫時点では、虫の幼虫や虫卵は完全除去は不可能ですが、弊社では無酸素包装にて製品化しています。
酸素が無くなる事で、幼虫、さなぎ、成虫は、勿論の頃、穀物内に産みつけられた卵に至るまで、この時点で死滅させることが出来ます。
飼料を一度冷凍することで虫の卵を死滅させる方法が有りますが、小社飼料は脱酸素包装で既に死滅しており、品質劣化を招く冷凍などの作業は不要です。

残念なことに、選別でどうしても取り除ききれなかった虫の死骸が混入する事は避けられません。虫の死骸が出てくることは有りますが、私の知る限りでは実害事例はありませんので、この辺の事情はご理解頂けませんでしょうか。

三日月インコ達も

2019年04月18日

ミカヅキインコ メス

ミカヅキインコ オス


16日のバードルーム日記で「天女インコの繁殖時期が来たようです」とご報告しましたが、三日月インコ達もそのような感じに見えます。
巣箱を付けることにしょうと思いますが、今までは文鳥とオカメインコ達ばかりが巣箱を占拠ししまいました。
今回は、オカメインコと文鳥をバードルームには最小限の羽数にして、三日月インコ達にも巣箱を使用してくれるように致します。

天女インコが

2019年04月16日

天女インコ

天女インコ


最近暖かい日も多くなり春めいて来たからでしょうか、天女インコ達が繁殖時期に入るかも知れません。
オス鳥が頭の毛を立てたりして、メスにアピールしたりしています。今日はメスにゴハンを与えていました。

今時点では巣箱は設置されていませんが、設置するとオカメインコと文鳥ばかりが増えてしまいますので、どうするか迷っております。

カレンダー写真応募始まってます

2019年04月13日

2019年カレンダー 表紙

2019年1月 カレンダー

2019年カレンダー 2月

2019年カレンダー 3月

2019年カレンダー 4月


来年の2020年カレンダー、お客様掲載写真のご応募受付は五月末までとなっており、残すところ約一ヵ月半となりました。

毎年感じるのですが締め切り日(5月末日)に近づく頃が一番集中してしまい、選考等の作業が大変になります。
サイズが小さい、ご応募頂いた電話番号が違うなど、エントリーできないご応募であった場合、再度のご応募をお願いすることがあるのですが、ギリギリですとその時間が有りません。
時間に余裕を持って、ご応募いただけると助かります。
ご応募予定の写真がございましたら、すぐお送りいただけますと助かります。

カレンダーにかわいいお客様方の小鳥さんが掲載されますと、すばらしい記念品になると思います。お気軽に写真お送り頂けますようお待ち致しております。

今回のゴールデンウィークは大変です

2019年04月11日

ウスユキバト(薄雪鳩)

ハゴロモインコ


ゴールデンウィーク中は、運送会社様も休日体制や休業となり、無理に営業して出荷しても営業所内で荷物が止まってしまい、結局配達は、ゴールデンウィーク明けになるとの連絡を受けました。
その為、4月27日より5月6日までの10日間を休日とさせて頂きます。
ゴールデンウィーク前にお受け取り希望のお客様は、北海道は4月19日出荷まで、その他地域は22日~24日出荷までとなりますので、お早めにご注文下さい。
休日中でも「ショッピングカート」「ファックス」 「メール」などの方法で、ご注文いただけます。
ご注文分は休日明けに、ご注文順に発送させていただきます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い致します。

新クリアファイルに

2019年04月9日

クリアファイル セキセイインコ

クリアファイル ミカヅキインコ


大好評でしたセキセイインコのクリアファイルが、残り少なくなりました。
次はミカヅキンコ(三日月インコ♂)のすてきなファイルになります。

ファイルのプレゼントも、お客様方より大好評を頂いております。
それならもっと多くのお客様に、お配りさせて頂きたいと思い、プレゼント条件を今回のミカヅキンコ(三日月インコ♂)のクリアファイルより変更させていただきます。

今まで、ご購入金額3000円以上でしたが、2500円以上に引き下げさせて頂くことになりました。
また初めてご注文頂けましたお客様には無条件でお送りさせていただきますので、ぜひご愛用ください。

ピーナツの皮を

2019年04月6日

ウスユキバト(薄雪鳩)

ウスユキバト(薄雪鳩)の集めたピーナツの皮


ウスユキバト(薄雪鳩)の集めたピーナツの皮

さや付きピーナツをオウムさん達が皮を剥いてたべています。
下に落ちたピーナツのさやを、ウスユキバト(薄雪鳩)が拾ってくわえて植木の根元や気に入った場所に持って行き、その上にすくんでいました。
たぶん巣材にするつもりではないか?と思います、断熱効果が有りそうですですよね?

びっくりしました

2019年04月4日


今日もバードルームで撮影していたら、私のすぐ横にある止まり木に、以前ここで誕生した錦静鳥の若鳥さんが止まりました。
人を恐れる感じが全然しません。そこで、そっと手を差し伸べると鳥さんのほうから私の手を「チュンチュン」とつつきにきてくれました。
親鳥に育てられていたのに、ここまで人を恐れないのには驚きました。写真が撮れなかったのは残念でした。

迷惑してます

2019年04月2日

姫ウズラ

ウスユキバト(薄雪鳩)


文鳥のお子さん

この前産まれた文鳥のヒナ鳥は、もう十分独り立ち出来ました。

最近、姫ウズラとウスユキバト(薄雪鳩)の背中に乗ることを覚え、よく乗っています。
乗られた方の鳥さん達はかなり嫌がっています。文鳥の子供達にしてみれば暖かいからだと思いますが、しかし、ウズラとハトたちは「やめてほしい!」といっていますが・・・。
困ったものです。なかなかの暴れん坊ですね。