バードルーム(飼料試食班の小鳥部屋)日記
2019年5月の記事
文鳥の巣箱交換
2019年05月30日
今回、フィンチ部屋の文鳥用巣箱を全箱、きれいにした巣箱に取り替えました。
取り付けると、色々なフィンチさん達が、すぐやってきて巣箱の取り合いをしているようでした。
バードルームでは今まで、限られた種類のフィンチさんしか繁殖出来ていません。今後はもっと色々な種類が殖えてくれると良いのですが、雑居状態では難しいかもしれませんね。
性格の違い?
2019年05月28日
バードルームには、サザナミインコのブルーが2羽いますが、性格は正反対です。
写真のサザナミちゃんは、もともと手乗りで育っている為、他の鳥さん達の羽繕いや頭をカキカキしてくれて、皆とも仲良しです。
もう一羽の子は、手乗りでは育てられていません。その為なのか?このサザナミインコさんは、自分よりかなり大きな三日月インコに対しても、つついたりして嫌がられています。
同じ種類のインコさんでも性格は全然違いますね。
姫ちゃん活発に
2019年05月25日
姫ちゃんのいる部屋には東西に2カ所、止まり木が天井から設置してあります。
姫コンゴウインコの姫ちゃんは、いつも定位置の「西の止まり木」で生活していますが、最近は「東の側止まり木」まで、元気に飛行しているようになりました。たまに、途中に張ってあるロープにも止まります。
以前にはこの様な行動はしませんでした。活発になったものです。
玉子は4個
2019年05月23日
先週、植木(ゴールドクレスト)の根元でレモンカナリヤさんが巣作りをしていました。
カナリヤさんは、いつ見てもそこに「じっとして」いて卵やヒナの確認は昨日までは出来ませんでした。今日、たまたま親鳥さんが食事にでかけたのでコッソリと確認てみると、卵が4個産んで有りました。
以前はこちらの不手際で失敗させてしまったので、今回は最新の注意をはらいながら見守ってまいります。
締切間近です
2019年05月21日
2020年用のカレンダー掲載写真の応募締切日は、今月31日です。あと10日にせまりました。
掲載されお写真は毎月10枚前後で、全体で120枚位を採用させて頂きたいと思います。
締め切り直前は混雑が考えられます。エントリーの作業に遅れが出ることも考えられます。
また、その作業中に、送信失敗や、サイズが小さいなどでエントリーが出来なかった場合、エントリーが出来なかった事をご連絡させて頂いておりますが、
ギリギリですと、再送信の時間がなくなってしまいますので、お早めにご応募いただけますようお願い申し上げます。
みんなで楽しいカレンダーを作りましょう。
チヤビちゃん
2019年05月18日
ここバードルームで産まれました、錦静鳥の色変わり「チヤビちゃん」は、かなりスタッフ達に慣れてます。
慣れてると申しあげても、手に乗るような慣れ方ではありません。でもチヤビちやーんと呼ぶと近づいてきて目をパチクリする様です。
この子達は赤材ムキエが大好きです。以前、お客様より今まで普通のムキエは食べなかった鳥達でも赤材ムキエは喜んで食べます、とのコメントをいただきました。
やっぱり鳥さん達は良く解るのですね。
昔の小鳥価格と現在
2019年05月16日
弊社は以前「株式会社キクスイ 鳥類専門店」と言う店名で小鳥類の専門店として長期にわたり営業させて頂いておりました。
当時の小鳥価格は輸入鳥価格に比べ、高級鳥の繁殖鳥はとっても高価でした。
写真の日の丸鳥価格は、当時の胡錦鳥等の価格に比べると大変高価で、われわれ業者でも高値の花でした。
それが今では当時の様な価格差は少なくなりましたね。
当時のお手ごろ価格の輸入鳥は輸入出来なく繁殖鳥だけになり、高価だった鳥さんはお手ごろ価格になりました。
フィンチ類に関しては、安かった鳥さんは高くなり、高かった鳥さんは、多少手ごろになり、以前に比べるとバランスが良くなった様に思います。
カナリヤさん巣作り
2019年05月14日
植物「ゴールドクレスト」の根元の土の上で、レモンカナリヤさんが巣作りをしました。卵は産んだのかどうかはまだ未確認ですが、写真の様に温めているようにも見えます。
以前にも、このように土の上で抱卵していた事も有りましたが、土の上では親鳥が温めてくれても土に熱をとられたり、水やりの不手際等で孵化するまでには行けませんでした。
今回は、どうなる事でしょうか?注意深く対応していきたいと思います。
慣れ方が違います
2019年05月10日
昨日に引き続き、ウズラの仲間についてです。
バードルームには「ノーマル姫ウズラ 白姫ウズラ 冠ウズラ」の3種類がいます。人間に一番良く慣れてくれるのは「白姫ウズラ」ですね。同じ姫ウズラでもノーマルの方は慣れ方はイマイチです。
冠ウズラはきれいな鳥さんなのですが、殆ど人には慣れてはくれませんし、逃げ足も早いです。
バードルームでの経験から言うと、ご家庭での飼育なら白姫ウズラをお奨めします。とっても可愛いですよ。
仲悪い 冠ウズラ
2019年05月9日
今バードルームには、冠ウズラの雄が2羽居ます。
最初は雌も居ましたが、ウズラ類の雌は、どうも雄より寿命が短い様に感じます。玉子を産んで、体力を使いきるのでしょうか?
二羽の雄の強い方の冠ウズラは、弱い方の鳥を延々と追いかけて行きます。先日、前強い方のウズラを捕まえて「コラー!」と言ってやったら、それからは、追いかける頻度がかなり下がったようです。学習しているんですね。
このまま仲良くしてくれれば良いのですが。
イケメンのファイル
2019年05月7日
只今、プレゼント中の三日月インコ雄のクリアファイルがすごく好評です。
多数のお客様方より「イケメンな三日月インコですねー」とご好評を頂いております。
この鳥さんは、バードルームでは一番きれいで目立つ存在です。撮影はむつかしかったですが、こんなにも皆さま方にお喜び頂けて、私もとってもうれしいです。