バードルーム(飼料試食班の小鳥部屋)日記

2019年9月の記事

2019年09月27日
10月カレンダー
2019年09月26日
仲良し親子
2019年09月25日
消費税率が変更に
2019年09月20日
我が家のネコちゃん
2019年09月19日
私の大好きな鳴き声
2019年09月18日
毎日暑いです
2019年09月13日
可愛くおねだり
2019年09月11日
文鳥専科はすごい!!
2019年09月10日
手乗り錦静鳥
2019年09月6日
天女インコ元気
2019年09月5日
ハイレッドはすごいです
2019年09月4日
土曜日は休日に
2019年09月3日
人とお友達

10月カレンダー

2019年09月27日

チャボ

イチちゃん

モモイロインコ


びんちゃん


2019年カレンダー 10月

「ぺよ様の桂チャボ」の写真を見ていると思い出しますが、ショップをやっていた時、いつも私の肩に乗ってくれていた桂チャボがいました。お客さんがほしいと言われれば売らざるを得ませんでしたが、とっても寂しかった事をおぼえています。

10月の写真では、手に乗った「びんちゃん」や「まゆみ様のいちちゃん」もとってもかわいいですね。
「さとみ様のモモイロインコ」を拝見していると、以前ここバードルームにもいたモモちゃんを思い出します。
他のかわいい鳥さん写真のコメントも書きたいのですが、紙面がたりませんので、失礼致します。

仲良し親子

2019年09月26日


シュバシキンセイチョウ(朱嘴錦静鳥)のチヤコちゃんと、その親鳥はとっても仲良しです。
スタッフが立ち止まって作業をしていると、いつの間にか近づいてきてズボンのすそをチョンチョンしますし、スタッフが動きながらの作業時にはその人の頭や肩に乗ってきます。

とっても可愛いのですが、鳥さん達が帰る時に、頭にフン爆弾のサービスをしていくのは残念ですね。

消費税率が変更に

2019年09月25日

冠ウズラ

紫紺鳥


10月1日より消費税が10%になります。

9月30日までにご注文頂きました分は税率8%。
10月1日以後の注文につきましては税率10%になりますので、よろしくお願い申しあげます。

我が家のネコちゃん

2019年09月20日

ミミーちゃん

スミちゃん


今日はバードルームから離れまして、今いるネコちゃん達の近況です。

我が家では捨て猫ばかり多い時には7匹いました。でもその内5匹は20年近く生きてくれて、天寿を全う致しました。
現在はスミちゃん16才(神社に捨てられていた) ミミーちゃん13才(スーパーの近くに捨てられていた)の二匹になりました。
他には本社8F(キャットルーム)に4匹(近所の公園に捨てられていた)が暮らしています。
ミミーとスミはカメラを向けると慣れすぎていてすぐ近くまで寄ってきて撮影出来ません、写真は寝込みを襲ってこっそり撮りました。

私の大好きな鳴き声

2019年09月19日

バードルーム内に入りますと、小鳥さん達の鳴き声で、とってもにぎわしいです。
バードルーム内ではけっこう大きな声の小鳥さん達にその声がかき消されていますが、キンカチョウさんの小さい鳴き声が、私にはたまりません。
ちょっと言葉では表現できませんが、とっても可愛い鳴き声です。

キンカチョウは丈夫で飼いやすく、繁殖も楽で可愛くてきれいな鳥さんで三拍子揃っています。一度は飼育してみたい鳥さんだと思います。

錦華鳥ノーマル オス

白錦華鳥 ペアー


毎日暑いです

2019年09月18日

倉庫内部

倉庫外観


倉庫内部

お盆過ぎに一時、気温が少し下がりましたが、9月になってからは、また、暑さが盛り返したりしています。
小鳥さんのごはん原材料の保存の難しい時期です。

この時期、常温での保管では(①虫の発生 ②カビの発生 ③高温による鮮度落ち)以上3点の害が心配です。
弊社では数年前に導入した低温自動倉庫内で、より多くの原材料を、前記3点の害から守りつつ保存しております。
それから常温に戻すと同時に脱酸素包装をすることで、鮮度を保持いたします。

特に包装後では穀物内部の虫の卵まで死滅致しますので、品質劣化を招く冷凍等で虫の発生の対策をする必要はありません。
その為、包装品開封後に新たに虫の混入が無い限り、虫の発生は御座いません。
いつも新鮮なキクスイごはんを、ぜひ小鳥さん達にご正味頂けますよう願っております。

可愛くおねだり

2019年09月13日

店長と錦静鳥のヒナ

今日は、錦静鳥の巣立ちして間もない雛鳥を、親鳥達がごはん置き場につれてゆき、「ここでごはんを食べるんですよー」と教えているよに見えます。

でも雛鳥は写真のようになかなか自分ではごはんを拾って食べられず、さかんに「ごはんチヨーダイ!」とアピールばかりしていました。
親鳥は厳しく、雛鳥に餌を与えてはいませんでした。

文鳥専科はすごい!!

2019年09月11日


先日、本社に小鳥さんのゴハンを、購入しに来て頂きましたお客様から、素敵なお話をお聞かせ頂きました。

お客様の家の文鳥は、以前、尾羽根が変形して生えていたそうです。
その後、小社の飼料『文鳥専科』をお使いいただくようになったところ、次第にきれいな正常な尾羽根に変わって来て、今では「すっかりきれいな尾羽根」になりました、とのうれしいご報告が有りました。

以前から、文鳥専科を与えるようになってから、文鳥さんの体調が良くなったとのご報告を多数頂いておりました。
今回も、新しいご報告でした。

手乗り錦静鳥

2019年09月10日

店長と錦静鳥のヒナ

ここで産まれた錦静鳥のヒナ鳥のうち、大変人間に良くなれた子が出てきました。
店長に近づいてきたこの子に手を差し伸べますと、ヒョイと手に乗って来てくれます。
手乗り文鳥の様に、人が挿し餌をして手乗りになれるのは解りますけど、錦静鳥には一切その様なことはしておりませんが、それでも良く人になれてます。
やはり小鳥さん達には、ここの人は安心出来る人だと伝わっているのですね。

天女インコ元気

2019年09月6日


夏の間少しバテ気味だった天女インコ達が、少し暑さがゆるんだせいか、絶好調になってきました。
暑いときには他の大きい鳥さん達には遠慮してか? 少し行動が小さくなっているような感じでした。

バードルームは全面金網と言うわけではありませんので、風通しが十分ではありません。その為この夏は、送風機と室内での散水で暑さをしのぎました。
お盆以降朝晩が涼しくなってきて、行動も活発になってきました。

ハイレッドはすごいです

2019年09月5日


以前ショップをやっていたときの話しです。赤カナリヤさんは、巣引き屋さんから来たときは赤いのですが、しだいに色がさめます。
その時はまだ、他メーカー品の色揚げ飼料を使っていました。

その後、キクスイ製のハイレッドを与えるようになってからは、何年経っても赤カナリヤさんは、赤くきれいなままですこぶる元気です。

土曜日は休日に

2019年09月4日


弊社は今月より毎週土曜日は休日になります。

土曜日に(メールやファックスでのご注文)を頂いたご注文は、月曜日の取り扱いとなります。
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申しあげます。

人とお友達

2019年09月3日


ここバードルームのフィンチ達の中では、手乗り文鳥の次に人に良くなれてくれるのは、錦静鳥です。
手乗り文鳥は、人間がさし餌をして育てて手乗り文鳥になります。

ところが、ここバードルームの錦静鳥は、親鳥が育てても巣立ちした雛鳥達は人を恐れていません。作業中に近くによってきて危ない時は、鳥さんを手でつかんで移動できます。
この子達は何故か脚立が大好きですぐ乗ってきます。そんな時はいつも、そっと捕まえて安全な場所へ放しています。