バードルーム(飼料試食班の小鳥部屋)日記

2020年7月の記事

2020年07月31日
8月カレンダー
2020年07月29日
新クリアファイルに
2020年07月28日
傷が治ってきました
2020年07月24日
とっても早いです
2020年07月22日
またキンセイ鳥ひな
2020年07月21日
警戒されます
2020年07月17日
縄張り意識強い
2020年07月16日
カレンダー写真選考
2020年07月14日
五色ヒワ
2020年07月10日
もう一人前に
2020年07月9日
またまた巣立ちしました
2020年07月7日
巣から出てきました
2020年07月3日
がんばっています
2020年07月2日
錦華鳥のヒナ

8月カレンダー

2020年07月31日


今月のカレンダー写真もみんなとってもレベルが高い写真ばかりです。
ユーモラスな、さまんさ様のヨームさんや、おのぴょん様、RISUMING様、まい様、の仲良しインコさん達の写真がとってもほほえましいです。
屋外で撮影がむつかしそうなセラピイ様のアヒルさんや、巣につくカナリヤさんよく撮影できましたね。
見ていても笑える、ごまっち様のセキセイインコちゃんもかわいいです。

新クリアファイルに

2020年07月29日

第18弾 ウロコインコ

第19弾 アヒル


好評だった ウロコインコさんのクリアファイル から、次はかわいい アヒルちゃんファイル に変わりました。
プレゼント条件は、飼料ご注文2000円以上と初回ご注文のお客様にプレゼントさせていただきます。くわしくは、クリアファイル19弾プレゼントのお知らせページをご覧ください。
詳しくはクリアファイル プレゼントのページをごらんくださいませ。
また次のファイル写真も募集いたしておりますので、どしどしご応募くださいませ。

傷が治ってきました

2020年07月28日

サザナミインコさんが、ヒメコンゴウインコにつつかれて、羽を痛めました。

つつかれたばかりの頃は、歩くのもゆっくりでとっても心配でしたが、最近では歩くスピードも速くなり一応安心な状態になってくれました。
しかし、また痛むのか?だ飛ぶことはできません。
こうした事故はここのように雑居飼育では、鳥さんの機嫌次第でそうしても揉め事が起きてしまうことが有ります。どう対処したらいいのだろうか・・・。


とっても早いです

2020年07月24日

約2~3か月前に、バードルームで生まれた白錦華鳥のヒナ鳥が成長しました。
そして、植物(ゴールドクレスト)のなかで巣をつくり、産卵し、しかもその卵が孵化しました。

雄はノーマルで、ヒナ鳥だった白錦華鳥は雌です。

本当に成長が早いですね。うれしいような、すぐ産卵して身体に負担が掛からないか?心配のような・・・感じ方は複雑です。


またキンセイ鳥ひな

2020年07月22日


今日また、シュバシキンセイチョウ(朱嘴錦静鳥)のひな鳥が巣立ちしていました。

一羽はかなりしっかりしたサイズで安心できますが、床にかたまっている2羽は、ボーっとしていて心配な感じです。
みんな無事に育ってくれるようにとスタッフ一同祈っています。

警戒されます

2020年07月21日


カナリヤさんの足に、たぶん疥癬症だと思われる皮膚病が見つかりました。
早速、獣医様にてぬり薬を処方していただきましたが、塗るのが大変です。

バードルームはケージと違いますので、目標のカナリヤさんを捕まえるのが大変です。自分が狙われていると感じると、とことん逃げまくります。
驚くのは、その鳥さんの処置が終わって次の鳥を捕まえる時には、もう自分は捕まえられないと感じ、すぐ横に安心して来ます。

カナリヤやセキセイインコは特に疥癬症にかかりやすいと思います。
足や嘴のあたりがガサ付いてきたら、すぐ獣医さんにご相談ください。早ければすぐ完治します。あまりに重傷になると、嘴の変形等に繋がりますので、すぐ獣医さんにご相談ください。

縄張り意識強い

2020年07月17日

青黄鳥

カナリヤ

黄金鳥


バードルームには色々な小鳥さんたちがいます。

そのなかでも鳴き鳥たちは、同種はもちろん種類が違っても、さえずっているとすぐ威嚇がはじまります。
カナリヤ、セイオウ鳥(青黄鳥)、オウゴンチョウ(黄金鳥)が、先に鳴いている鳥さんに威嚇をしかけに行きます。
種類が違っても縄張り意識がつよいようです。

カレンダー写真選考

2020年07月16日

2021年小鳥さんカレンダーの写真選考が着々と進行しています。
本当は全部の写真をお載せしたいのですが、紙面のこともあり誠に申し訳ありませんが、社内で独自に選考させていただきました。

今年のご応募写真も、とってもすばらしい写真が多く、大変むつかしい選考になりました。その甲斐もあり、素晴らしいカレンダーが出来上がると思っておりますので、ご期待ください!!

五色ヒワ

2020年07月14日


五色ヒワは、ずいぶん前にここにやつてきた鳥さんです。

とっても丈夫で他の鳥たちとも喧嘩することも無く仲良しで、ここにはうれしい存在です。 鳴いているのはあまり見かけませんが、とっても色合いがきれいなので私は大好きです。

もう一人前に

2020年07月10日

最初に生まれた南洋青紅鳥ノーマルのヒナ鳥は、もうすっかり大きく育ちました。
あとは、頭に成鳥のきれいな羽根が生え揃い体格がもう少し大きくなれば、もうこの子のお父さんと見分けが付かなくなると思います。

この子はここバードルームで最初に育った南洋青紅鳥なので、特に可愛いくてしかたがありません。

またまた巣立ちしました

2020年07月9日

今回のひな鳥

前に生まれたひな鳥


今日、今まで巣箱にいた第三子の南洋青紅鳥ルチノーのひな鳥がついに外へ出てきてくれました。
こんどの子は前回ひな鳥より大きく育ってから出てきました。その為、先に巣立ちした子と見分けがつきずらいです。

今回の子の様にある程度大きくなってから巣立ちしてくれると、こちら側としては安心して見ていられます。

巣から出てきました

2020年07月7日

この前、植物の中の巣で生まれた錦華鳥のヒナ鳥達は、今日初めて巣から飛びだし、床に置いてあるレンガの上でかたまっていました。

バードルームでは掃除がしやすい様に床に紙を敷いていますが、小さな小鳥さん達には滑り易いようで、なんだか歩きにくそうにしています。
特にヒナ鳥は足がしっかりしていませんので紙の上より、ザラザラ表面のレンガが好きなのかもしれませんね。


がんばっています

2020年07月3日

先日生まれた秋草インコのローズのヒナ鳥は、最近 親鳥からごはんをもらえなくなりました。
でも、一生懸命がんばって自分でごはんを食べる挑戦をしているようです。どうか無事に育ってくれますよう応援しています。

錦華鳥のヒナ

2020年07月2日

今度は、観葉植物に取り付けてある丸巣で、錦華鳥がふ化していました。雌親鳥が一生懸命お世話をしてくれています。
驚かせてはいけないので、あまり覗き込む事は出来ません。おそらく3羽生まれたのではないかと思っています。