バードルーム(飼料試食班の小鳥部屋)日記

2021年2月の記事

2021年02月26日
3月カレンダー
2021年02月25日
ペレーフインすごいです
2021年02月24日
ご注意ください
2021年02月19日
ジャンボセキセイ来ました
2021年02月17日
みんなで育てています
2021年02月12日
麦穂のじくが巣材に
2021年02月10日
隠れて産卵
2021年02月9日
みんな大好きアワ穂が
2021年02月5日
念力で孵化?
2021年02月3日
人の頭を巣に?
2021年02月2日
招かれざる訪問者

3月カレンダー

2021年02月26日


自然の中での(トライ様 アオ様 らんぱる様)は私好みの大好き写真です。
繁殖のむつかしいコキンチョウのひなッピちゃん、すばらしいです。
仲良し文鳥の千春様や、(まなむ様 海の中道様)のツーショットが微笑ましいですね。
セキセイインコはなかなか水浴びをしないのに(もふぽん様)めずらしいショットです。
(るるさら様)山吹ボタンインコさんの体色とイチゴの赤がとってもしっくりしています。みんな素晴らしい写真が満載です。

来年のカレンダー写真のご応募もお待ちもうしあげております。
2022年カレンダー 鳥さん写真 募集開始のご案内

ペレーフインすごいです

2021年02月25日

前回生まれたキンセイ鳥の雛鳥は、すこし弱々しい鳥さんでした。
ここには様々なごはんを設置していますが、この雛鳥は他のごはんには目もくれず、キクスイペレットのペレーフインを食べていました。大好物で、ほぼこれだけで元気に育っています。
バードルームにはHOTペレットとペレーフインを混ぜて置いてありますが、この子はペレーフインが大好きな様です。
この子はペレーフインがなかったら育たなかったかもしれないと思いました。


ご注意ください

2021年02月24日

以前美声インコの繁殖をしていたとき、しばらく巣箱から出てこないのでおかしいな?中を覗いてみたら、巣の糸がほつれていて、その糸にからまって落鳥させてしまいました。
文鳥が利用したりすることもあって、ボタンインコ用巣箱にわら製の皿巣をいれていましたが、巣の糸がほつれていて絡まってしまったのです。
糸で編んだ巣をインコが利用することの危険性は認識していたのに…本当に申し訳ない事をしてしまいました。
手乗りではない鳥さんが卵を温めていると、邪魔をしないようにと覗くのを躊躇します。実際、あまり覗くと嫌がって抱卵をやめてしまうことも有ります。

特別な理由が場合、インコに対して糸で編んだ巣を利用する事は控えてください。
やむを得ず糸で編まれたわら巣を使われる時には、糸がほつれていたらすぐハサミで切ってください。巣箱の中に糸が使用された巣を入れているときは、定期的にそっと中を覗いて注意してあげてください。

ジャンボセキセイ来ました

2021年02月19日

今度ジャンボセキセイインコのペアーがバードルームに来てくれました。大型セキセイと言うだけあって、普通種の隣に並ぶとかなり貫禄が有りますね。
セキセイインコ用巣箱も設置してありますので、早く繁殖してくれないかなーとも思っていますが、今のところ各々別のノーマルセキセイインコと仲良く遊んでいます。

ジャンボセキセイインコ同士でペアーになってくれれば良いんですけどね。どうなる事やら。


みんなで育てています

2021年02月17日

錦華鳥(キンカチョウ)のひな鳥が2羽巣立ちしました。
外に出た雛に対して、その親たちのペアーはもちろん、さらに他の雄キンカチョウも一羽加わって3羽でひな鳥にごはんを与えてくれています。小鳥さんたちのひな鳥に対する愛情深さには感心させれれました。


麦穂のじくが巣材に

2021年02月12日

国産麦穂を包装するときに出る「茎」や「葉」等の廃材を、バードルームに置いてみました。
すると早速キンカチョウが巣材にしょうとして、かなり大きな物までくわえて自分の巣箱まで飛んで運んでいます。

小さなキンカチョウが大きな巣箱を使っていますが、以前オカメインコの巣箱に巣引き中のオカメインコと同居して、それぞれ上手にひな鳥を育てた事もあります。
ちゃんと巣箱を使うときもありますが、植木鉢の根元にゴミを寄せ集めたようないい加減な巣を作って、それでもヒナを上手に育てたりすることも有ります。
バードルームでは、一番子育て上手かもしれませんね。


隠れて産卵

2021年02月10日


去年バードルームへ来てくれたサザナミインコ(クリーム)が、床に敷いてある紙の中に入り込みレンガの横の隙間を利用して、なんと卵を産んでいました。この子は生まれてまだ数か月しかたっていないのに早いですね。

ボタンインコ巣箱は設置してありますが、文鳥が占領しているのでしかたなく他の鳥に隠れられる紙の下にしたんでしょうね。

みんな大好きアワ穂が

2021年02月9日

去年は国産粟穂の入荷がとっても少なくて、お客様方には大変ご迷惑をおかけいたしました。

入荷があまりに少なかった為、バードルームの小鳥さんたちにも、あまりあげられませんでした。
今年はそれなりに入荷することが出来ましたので、バードルームみんなにあげる事が出来ます。

止まり木の横にクリップで挟んであげると、みんな集まって交代でおいしそうに食べていました。


念力で孵化?

2021年02月5日

日の丸鳥ノーマルのペアーは卵を数個生んでくれました。
卵は巣の入り口で産み自分は巣の奥の方でじっと卵を一日中みつめています。卵の孵し方を解っていないのかも知れません。

なんだか念力で卵を孵化させようとしているようにも見えますが、ほかの理由があるのかもしれませんね。


人の頭を巣に?

2021年02月3日

バードルームのダイヤモンドフィンチは、手乗りでもなんでもない鳥さんですが、店長が作業をしていますとその頭に乗って来て髪の毛をつついたりしています。
部屋は温かいし巣材もたっぷりなのですが、巣材として欲しいのかな?
いや、もしかして、ここで巣を作りたいのかも?とも思ってしまいます。ここに来た鳥さんたちはみんな人を恐れません。


招かれざる訪問者

2021年02月2日

ヒノマルチョウ(日の丸鳥)が巣箱に出入りしていました。卵を産んでいるのかわ良くわかりませんが巣にしているようです。

そこにシュバシキンセイチョウ(朱嘴錦静鳥)が時々訪問しに来て日の丸鳥にとっても嫌がられています。
バードルームではかなり朱嘴錦静鳥は上手に繁殖し、数が増えましたので巣が足りないのかもしれませんね。