バードルーム(飼料試食班の小鳥部屋)日記
2023年3月の記事
- 2023年03月31日
- 今週の一枚:第21回「ヒメコンゴウインコ」
- 2023年03月28日
- 初めての水浴
- 2023年03月27日
- 今週の一枚:第20回「アサギリチョウ(朝霧鳥)」
- 2023年03月24日
- 今週の一枚:第19回「ベニスズメ」
- 2023年03月22日
- カナリヤさんがさえずり始め
- 2023年03月20日
- 今週の一枚:第18回「カンムリウズラ(冠鶉)」
- 2023年03月17日
- 今週の一枚:第17回「鳳凰雀」
- 2023年03月16日
- 今週の一枚:第16回「テンニョインコ」
- 2023年03月14日
- 半世紀以上経ちました
- 2023年03月8日
- こんなに大きく育ちました
- 2023年03月7日
- クリアファイル変更
- 2023年03月6日
- 胡錦鳥の雛は順調に
- 2023年03月3日
- 今週の一枚:第15回「十姉妹」
- 2023年03月2日
- 今週の一枚:第14回「胡錦鳥」
初めての水浴
2023年03月28日
この前巣立ちした錦華鳥の雛鳥達が、気持ち良さそうに水浴びをしていました。
まだ、嘴の色が出ておらず、見るからに幼い感じですね。
この子たちは、たぶん初めての水浴びだと思います。この前まで居た巣の中はどうしても、汚れてしまうので、子の水浴びでさぞかしサッパリ出来たと思います。
元気に育ってほしいです。
今週の一枚:第20回「アサギリチョウ(朝霧鳥)」
2023年03月27日
昔から輸入されていたようですが、あまり見かけない鳥さんですね。
繁殖も難しいようで、バードルームにも前から居ますが、変化が少なく意外と日記に登場していない気がします。
今週の一枚:第19回「ベニスズメ」
2023年03月24日
かつては、盛んに輸入され多くの小鳥店で販売されていた、一般的なフィンチでした。
今は、様々な要因で海外から輸入できる機会がほとんどなく、見かけることが無くなってきた鳥さんですね。
カナリヤさんがさえずり始め
2023年03月22日
今日もバードルームに入ってみると、とっても良い声が聞こえてきました。
どうやらフィンチ部屋のようですね。
そーつと中へ入ってみました。
するとレモンカナリヤさんが、さかんに良い声でさえずってくれていました。やはりカナリヤさんはさえずりのトップですね。
本当にいい声です。
今週の一枚:第18回「カンムリウズラ(冠鶉)」
2023年03月20日
カンムリウズラ(冠鶉)
その名の通り、冠が特徴的な大きな鳥さん。
ウズラと比べると尾羽も長く飛翔能力も高い鳥さん。歩くと冠がピョンピョンと揺れて非常にかわいい。
今週の一枚:第16回「テンニョインコ」
2023年03月16日
緑色も多く若干地味な印象もあるものの、非常に美しいインコさんですね。大人しい性格の子も多いようです。
バードルームに居るテンニョインコさんは、「グワッ、グワッ」と言う感じの鳴き声で、個人的にはカエルの様と思ってます。
半世紀以上経ちました
2023年03月14日
今月で、株式会社キクスイは第52期になります。法人を設立し52年目という事です。
すばらしいお客様方に支えられまして、今日を迎えられました事心より深く感謝させて頂いております。
本当にありがとうございます。
これからもなにとぞ宜しくご指導頂けますようお願い申し上げます。
又、1972年に法人設立化する以前ペットショップ(鳥類専門店)を営業いたしておりました。
菊水小鳥店の創業は1954年ですので、今年で69年目となりますね。
さて、今日の動画は姫ちゃん(ヒメコンゴウインコ」)です。ショップより現在のバードルームへ引っ越して来てくれましたオームさんです。
こんなに大きく育ちました
2023年03月8日
バードルームで生れた胡錦鳥の雛鳥は、その後順調に育って数日前より巣から外へ出始めました。
胡錦鳥がここまで育ったのは初めてです。しかも自育でです!スタッフ一同大喜びしています!!
クリアファイル変更
2023年03月7日
好評のクリアファイルが、アヒルさんから迫力の赤草インコさんになりました。
いつもたくさんのご応募を頂けまして、選考が本当にいつも大変です。
みんなとってもすばらしい写真ばかりで全部採用させていただきたいのですが、そうすることが出来ません。
採用することのできなかった、お写真の応募者の皆様。心より申し訳無く思っておりますが、なにとぞ次回も応募をお待ち申し上げております。
胡錦鳥の雛は順調に
2023年03月6日
先週、ライトをあてて撮影し大失敗してしまいました。
嬉しいことに、残り一羽は巣から顔を出しぼちぼち巣立っても良いような大きさに迄育ってくれました。
前2回は自育失敗でしたが3回目でなんとか胡錦鳥の自育に成功かな?と喜んでおります。
今週の一枚:第15回「十姉妹」
2023年03月3日
胡錦鳥など、子育てが上手くない鳥さんの代理母として、卵を温めてもらうこともある鳥さん。
江戸時代に日本にやってきた古くから飼育されてきた鳥さんで、非常におとなしく仲間たちとも仲良く暮らせる鳥さんで、繁殖も上手。
今週の一枚:第14回「胡錦鳥」
2023年03月2日
先日の日記にも登場した胡錦鳥。
子育てが上手くない鳥さんが多く、特に飼育下では卵を産んで温めない子や、ヒナを巣の外に捨てて育児放棄してしまう子も多いようです。
ちゃんと自分で温めて、ちゃんと育てているバードルームの胡錦鳥さんは、優秀だとおもいます。