試食スタッフルーム
試食スタッフルーム フロア紹介 2007/11/07
各部屋の鳥達をメインに紹介してきましたが、今回はフロアの全体像を紹介したいと思います。
動物取扱業登録 | 岐阜市第120054号 |
---|---|
種別 | 「展示」 |
事業所名 | 株式会社 キクスイ |

用意した平面図の幅がおさまりきらなかったので、端っこが切れてしまいました。
部屋の仕切りは、青色はガラス。緑色は網となっております。
図面中の(1)~(6)は、今回紹介する写真の撮影位置です。
実際にエレベーターを降りてから部屋の奥に進んでいく順番で紹介したいと思います。
(1) 全体を眺める
ホール入り口付近から、スタッフルーム全体を眺める
エレベーターを降りて、ホールにに入るとみえてくる、ガラス張りのスタッフルーム全体。
ホール入り口付近から2008.05.17
植木を入れた後の写真
緑いっぱいで、いい眺めになりました。煮詰まったときは、この部屋で考え事をするとリフレッシュ出来ていいです。
奥のバラアップ
(2) ホール テーブル横から全体を眺める
ホールにあるテーブルに座って眺めるスタッフルーム全体に、近い写真。
しばらく座っていると、キクちゃんや、モモちゃん等、人好きの子が近くに来ることも。
(3) 中型~大型インコ ルーム
窓側から奥に向かって撮影
当初の写真と比べると、いろいろと変わってきました。
床置きだった止まり木が天井からの固定になったり、鳥に激しく囓られてしまった植木が無くなったり、 壁や床に有る継ぎ目から、囓って壊してしまうため、あちらこちらにステンレス版の補強が入ったりしました。
リンゴの木を入れてみました。2008.05.17
あっという間に、キクちゃんがやってきた。
「バキ!」あ~もう折ってる (ToT;
(4) セキセイインコ・文鳥・オカメ ルーム
奥から窓に向かって撮影
奥には、店長の一言でおなじみの店長の姿が。
ヒメちゃんのお世話中ですね。
(5) セキセイインコ・文鳥・オカメ ルーム
窓側から奥に向かって撮影
水浴び場を清掃中
(6) フィンチ ルーム
奥から窓に向かって撮影
水浴び場を清掃中
鳥達が、窓の真空断熱ガラスの前に設置してある網に留まっています。
最近の試食スタッフルーム 2007/10/24
寒くなってきましたので、フィンチ用の巣を取り付けた、フィンチのマンションを造りました。
ようやく慣れてきたようで、巣作りを始めたので写真撮影をしてきました。
フィンチ ルーム
奥から窓に向かって撮影
フィンチのマンション 全体像
たくさんの巣を取り付けてみました。作成当時は上の方の巣が人気があると予想していましたが、大外れで下の方の巣からうまってきているようです。
おかしいな・・・。鳥小屋などで壁に巣箱を取り付けると、上の巣箱を取り合ってよく喧嘩が起こるのにな・・・。
奥から窓に向かって撮影
ちょっと近づいてみました。
巣草を持ち込んで、一生懸命巣作りしていますね。入り口を小さくして、床も上げ底にしているようです。
最上階:カナリア用の皿巣
カナリア用に皿巣も付けてみたのですが、フィンチ達の集会場になってしまい、カナリアは巣作りしていません。
みんな好き勝手にやっていて、なかなか思うようにはいかないみたいですね。
折角作った巣から、材料を盗む鳥が居たりして、出来上がっても壊れたりしてます。
どうなる事か、見守ってみたいと思います。
最近の試食スタッフルーム 2007/8/30
試食スタッフルームも、少しずつ変化してきました。 そこで久しぶりに、試食スタッフルームの写真を公開です。
新しい仲間が加わったり、止まり木が、天井からの固定式に変わったりしています。
中型~大型インコ ルーム
移動してずいぶんと時間も経過して、鳥さん同士の間でも好き嫌いがハッキリしてきました。
最初に紹介する仲良しさんは、モモイロインコの「モモちゃん」と、ズグロシロハラインコの「カブちゃん」。
モモちゃんは、人にも良くなれているので、一人で行動していることもよくあります。
以前、モモちゃんが卵を産んでいることから[参考]♀確定ですので、カブちゃんは♂かも知れませんね。
人間も大好きなモモちゃん、キクちゃん、コゲちゃんとともに、人が覗くと興味津々。
続きましては、閉店した店舗に居た時代から仲良しさん。
コガネメキシコインコの「コガネちゃん」と、クロカミインコの「クッピーちゃん」 割合に近い種類なので、交雑種が生まれるのかも?等と考えていましたが、卵を産んだことさえなく 行動を観察していても、一向にどちらが♂でどちらが♀かもわかりません。それでも、二人は仲良し。
続いては、少しややこしい関係。
キングパロットの「キンちゃん」
成長して肩の色が少しずつ変わってきたりしたので、♂ではないのか?と考えられていたので、お嫁さんを捜すことに。
そうしてやってきたのが、多分♀の「キクちゃん」
人なつっこく、上の写真のように人間に興味津々。
キンちゃんとの仲は、全く不明。しかも、時間が経過しても一向に色の綺麗にならないキンちゃんに♀疑惑も発覚。
こうして、2羽の♀にお婿さんを捜すことに。
確実に♂とわかる、大人の魅力を備えた「カイくん」がやってきました。
しばらくは様子見ですが、どうやらカイくんは、キクちゃんの方が好きみたい。そんな訳で、一向に相手の見つからないキンちゃんなのでした。
スタッフルームに馴染むのに時間のかかった、2羽がいつのまにやら仲良くなっていました。
アケボノインコの「ボノちゃん」と、キソデインコの「カールくん」。カールくんとは呼んでいるモノの♂というわけではなく不明。
最後は鳥には目もくれず人間ラブなこの子。
コシジロインコの「コゲちゃん」わがまま放題で人間にまとわりついています。
セキセイインコ・文鳥・オカメ ルーム
比較的、変化の少なかったこの部屋。アキクサインコ(ローズ)が増えました。
3羽は兄弟。1羽が年上。
気ままに、飛び回っています。
ヒメコンゴウインコのヒメちゃんは、オウム達と仲良くなれずにすっかりこのインコ部屋の住人となってしまいました。
ホントに気の弱い子です。
フィンチ ルーム
小さな鳥さんが多く、ちょっと寂しかったこのフィンチルームに仲間が増えました。
セイキチョウ:青輝鳥
サファイヤとも呼ばれます。その名の通り、青い色をした鳥さんでオスの頬には赤い模様があります。
コウギョクチョウ:紅玉鳥
ルビーとも呼ばれます。深紅色の鳥さんです。
ミヤマカエデチョウ:深山楓鳥
シマシマの体が特徴です。
オキナチョウ:翁鳥
ちょっぴり地味な模様の鳥さんですが、なかなか可愛いですね。
天井から増設された止まり木に集まる鳥さん達。
集まりすぎだよ。
もう少しアップにしてみました。
さらに大きな写真はこちら
スタッフルームを飛び回る鳥さんの写真も撮影できましたので、ちょっと追加。2007/8/30
十姉妹
コキンチョウ・キンカチョウ・あとの1羽は誰なのか・・・
キンカチョウは、金網への着地体勢。
頭上を飛び去る、コキンチョウ
偶然写った写真で、見事にピンボケ
試食スタッフルーム 2006/10/07
本社6Fに、試食スタッフルームが完成して、既に随分経過してしまいました。
ようやく、ご紹介出来る事になりました。大変お待たせいたしました!
中型~大型インコ ルーム
「中型~大型インコ ルーム」から、「セキセイインコ・文鳥・オカメ ルーム」・「フィンチ ルーム」を見渡す。
スタッフが、店舗から引っ越してくる直前の写真。
窓際の止まり木に止まって、まったり中。
セキセイインコ・文鳥・オカメ ルーム
窓際の止まり木。今日はなんだか、大混雑。
さらに大きな写真はこちら
お好み豆。
この部屋の水場では、お好み豆をふやかしてみました。
芽が出る前に食べられてしまってます。かなりの食いしん坊。
フィンチ ルーム
「フィンチ ルーム」を見渡す。
水飲み場。24時間水が流れてます。
カナリアが、水を飲みにやってきました。暑い時期は砂利で浅くした部分で水浴びしたりしてます。
巣箱を設置する場所が確保できず今回は巣引きを見送ったのですが、十姉妹がサツマイモを植えたプランターの中で勝手に巣作りをしました。
枯れ葉を適当に集めてきただけの、極めて簡単な巣ですが、3羽のヒナが育ってます。
別の角度からもパチリ。
こちらは、キンカチョウの巣。
プランターの1/3を占拠する、巨大な巣を作ってます。でも、抱卵はいい加減でよく留守になってます。
いい加減な抱卵だから孵らないかと思っていましたが、1羽が孵化して順調に育ってます。
キンカチョウ
遊び歩いてないで、ちゃんと抱卵しなさい!